事務局からのお知らせ

「第40回 管理職(事務)協議会」事前アンケート・基礎資料 書式 <ダウンロード>

先般、龍谷総合学園発公文書第72号にてご案内いたしました「第40回 管理職(事務)協議会」における、
事前アンケート(及び基礎資料)の書式は、次のWordデータをご利用ください。

 【大 学 部 門】事前アンケート・基礎資料

 【高校他部門】事前アンケート

〔メール送信先〕kyoiku@hongwanji.or.jp(龍谷総合学園事務局)

◆ 提出期限:2023年10月10日(火)  ※メールにてご提出(データ送信)ください
※【大学部門】と【高校他部門】によってアンケートの様式が異なりますので、ご注意ください。
※本協議会へご欠席の場合でも、アンケート・基礎資料の提出にご協力くださいますよう、何卒宜しくお願いいたします。

ご不明な点は事務局までお問い合わせください。
龍谷総合学園事務局〔℡ 075-371-5181(代表)/075-342-2797(直通)〕

「仏教×SDGs 2023」引率教員 事前アンケート 書式<ダウンロード>

先般、龍谷総合学園発公文書第49号にてご案内いたしました「仏教×SDGs 2023」における、
引率教員研修会にかかる事前アンケートの書式は、次のWordデータをご利用ください。

引率教員アンケート(Word)

〔メール送信先〕kyoiku@hongwanji.or.jp(龍谷総合学園事務局)
※2023(令和5)年8月8日(火)までにメールにてご提出(データ送信)くださいますようお願い申しあげます。

ご不明な点は事務局までお問い合わせください。
龍谷総合学園事務局〔℡ 075-371-5181(代表)/075-342-2797(直通)〕

「第54回 宗教教育研究会」学校紹介報告書式<ダウンロード>

先般、龍谷総合学園発公文書第43号にてご案内いたしました「第54回 宗教教育研究会」における、
レジュメ掲載用学校紹介にかかる報告書式は次のWordデータをご利用ください。

学校紹介報告書式(Word)

〔メール送信先〕kyoiku@hongwanji.or.jp(龍谷総合学園事務局)
※2023(令和5)年7月24日(月)までにご提出くださいますようお願い申しあげます。

ご不明な点は事務局までお問い合わせください。
龍谷総合学園事務局〔℡ 075-371-5181(代表)/075-342-2797(直通)〕

「学生・生徒数報告書/教職員数報告書」書式データ

先般、社会部<宗教教育担当>発公文書第20号にてご依頼いたしました
学生・生徒数並びに、教職員数報告にかかる書式は次のExcelデータをご利用ください。

④学生・生徒数報告書

⑤教職員数報告書

※いずれも計算式が組み込まれておりますので、ご注意ください。

提出締切は5月12日(金)とさせていただいておりますが、
上記④⑤に関しては、誠に勝手ながら、人数確定次第お早めのご提出をお願いいたします。

宗教教育教職員研修会 開催助成金支給制度について

龍谷総合学園では、各加盟学園において教職員を対象とした宗教教育研修会の開催を推進しています。
下記要項の通り、研修会を開催された学園に対して助成を行っておりますので、積極的にご活用ください。

◆宗教教育教職員研修会 開催助成金支給制度〔要項〕

1.助成対象 龍谷総合学園加盟校の教職員を対象とした宗教教育研修会

2.助成条件 1)各学園主催として年間3回以上開催すること
ただし、学校単位で年間3回以上の開催が可能な場合は学校単位での申請も可とする

      2)御同朋の社会をめざす運動(実践運動)、同和・人権教育(カルト問題対策を含む)、
        その他宗教教育の推進を目的とすると認められるものをテーマとする研修会であること
      3)内容・講師選任については、各学園に一任(学内関係者でも可)

3.助成内容 100,000円〔年間/各学園(学校) 一律〕


4.事務手続 1)助成金申請書(添付データ①)を提出する。

      2)3回とも実施日が確定している場合は、申請書の提出をもって助成金支給とする。
        ただし、申請書提出の時点で実施日が不確定の場合は、確定次第の支給とする。
      3)研修会実施後、実施内容報告書(添付データ②)を提出する。
  
※外部講師出向にかかる交通費については、龍谷総合学園「本部講師派遣制度」の適用可能(要別途申請)。

 助成金申請書 (添付データ①)

 実施内容報告書 (添付データ②)

本部講師派遣制度について

龍谷総合学園では、各加盟学園において教職員・学生・生徒・保護者会を対象とした宗教教育に関する研修会の一助として、
下記要項の通り、講師招聘にかかる交通費の助成を行っておりますので、積極的にご活用ください。

◆本部講師派遣制度〔要項〕

1.目 的
 龍谷総合学園加盟校において開催される教職員・学生・生徒・保護者会を対象とする研修会等の講演講師紹介、
及びその交通費助成を行うことにより、各加盟校の宗教教育がより推進されることを目的とする。

2.内 容
 ①助成条件について
・本制度での交通費支給の対象は、(1)御同朋の社会をめざす運動(実践運動) 、(2)同和・人権教育(カルト問題対策を含む)、
(3)その他宗教教育の推進を目的とすると認められるもの をテーマとする研修会に限る。

  ・講師を申請校で選任する場合も本制度の交通費助成は適用されることとする。

  ・申請校内部の講師については、本制度の適用外とする。

 ②講師の紹介について
  ・学園の要請に基づき講師を事務局より紹介する。

  ・講師決定後は、申請校がすみやかに講師へ日程詳細の連絡をする。

 ③交通費助成の申請手続について
  ・所定の申請用紙に必要事項を明記のうえ、龍谷総合学園事務局宛に送付する(原則として研修会開催の1ヵ月前に申請すること)。

  ・講師が当日使用する経路について、資料等があれば添付すること。

 ④交通費金額の算出について
  ・交通費は、原則として講師自宅の最寄り駅より会場の最寄り駅までの往復料金とする。

  ・交通費は、原則として講師が実際に使用する経路の鉄道の乗車料金・特急料金・グリーン料金を算出する。

  ・特に必要な場合は、バス料金を算出する。

  ・北海道所在の学園へ道外在住の講師が出向する場合、及び北海道所在以外の学園へ道内在住の講師が出向する場合は
航空運賃を算出する。

 ⑤交付方法について
  交通費は、龍谷総合学園事務局より申請校指定の口座への銀行振込にて交付する。

3.その他
 講師への謝礼については申請学園の負担とする。

本部講師派遣申請書

「子どもたちの笑顔のために募金」 ご協力のお願い 【浄土真宗本願寺派】

浄土真宗本願寺派(西本願寺)では、仏教における「布施」の精神をもとに、
貧困に苦しむ国内外の子どもたちへ届ける「子どもたちの笑顔のために募金」を、
2018(平成30)年8月より開設しています。

また、「西本願寺 みんなの笑顔食堂」を定期的に開催し、
地域の企業やご門徒からご提供いただいた食材を使せていただきながら、
子どもたちに食事と「居場所」を提供する活動を継続しています。

龍谷総合学園加盟各校におかれましても、趣旨にご賛同いただき、
募金へのご協力をはじめ、「みんなの笑顔食堂」への食材提供や、当日のボランティアスタッフなど、
引き続きご支援くださいますよう、謹んでご案内申しあげます。

詳細は浄土真宗本願寺派ホームページ内の特設ページ(下記アドレス)をご参照ください。
よろしくお願い申しあげます。
https://www.hongwanji.or.jp/project/agenda/children.html