本願寺のあゆみ(略年表)

年号 西暦 事項
承安3 1173 親鸞聖人、京都の日野の地にご誕生
養和元 1181 親鸞聖人、慈円について得度され、比叡山で修行
建仁元 1201 親鸞聖人、法然聖人の専修念仏に帰す
元久2 1205 親鸞聖人、法然聖人から『選択集』を付属され、影像を図画する
承元元 1207 親鸞聖人、承元の法難によって越後(新潟県)に流罪
建保2 1214 親鸞聖人、常陸(茨城県)へ入り関東を教化
元仁元 1224 親鸞聖人、このころ『教行信証』を撰述
嘉禎元 1235 親鸞聖人、このころ帰洛
宝治2 1248 親鸞聖人、『浄土和讃』『高僧和讃』を著す
正嘉2 1258 親鸞聖人、『正像末和讃』を著す
弘長2 1263 親鸞聖人、ご往生
文永9 1272 京都東山に大谷廟堂を建立
文永11 1274 覚信尼、大谷廟堂の留守職となる
永仁2 1294 覚如上人、『報恩講式』を著す
永仁3 1295 覚如上人、『親鸞伝絵』を著す
元亨元 1321 初めて「本願寺」と公称
応永22 1415 蓮如上人、ご誕生
永享10 1438 存如上人、このころ両堂を整備
長禄元 1457 蓮如上人、本願寺第八代を継職
寛正2 1461 蓮如上人、『御文章』の述作を始める
寛正6 1465 比叡山の衆徒、大谷本願寺を破却
文明3 1471 蓮如上人、吉崎(福井県)に坊舎を建立
文明5 1473 『正信偈・和讃』を開版
文明7 1475 蓮如上人、吉崎を退去
文明10 1478 蓮如上人、山科に本願寺を再興
明応5 1496 蓮如上人、大坂石山に坊舎を建立
明応8 1499 蓮如上人、ご往生
天文元 1532 六角定頼・法華宗徒等の山科本願寺焼き討ちにより、寺基を大坂石山に移す
元亀元 1570 織田信長、大坂石山本願寺を攻め石山戦争始まる
天正8 1580 信長と講和し、紀州(和歌山県)鷺森へ寺基を移す
天正11 1583 和泉(大阪府)貝塚へ寺基を移す
天正13 1585 大坂天満へ寺基を移す
天正19 1591 京都堀川七条へ寺基を移す
慶長元 1596 地震により御影堂や諸堂舎が倒壊
元和3 1617 本願寺両堂焼失
寛永13 1636 御影堂再建
寛永16 1639 学寮(現・龍谷大学)落成
明暦元 1655 承応の教学論争終わる
宝暦10 1760 阿弥陀堂が再建
明和2 1765 『真宗法要』完成
明和4 1767 明和の法論終わる
文化3 1806 幕府より三業惑乱裁断される
明治14 1881 『本願寺派』を公称・宗会を開設
大正12 1923 立教開宗700年記念法要を執行
昭和23 1948 蓮如上人450回遠忌法要を執行
昭和36 1961 親鸞聖人700回大遠忌法要を執行
昭和48 1973 親鸞聖人ご生誕800年・立教開宗750年慶讃法要を執行
昭和52 1977 即如門主、法統を継承
昭和55 1980 即如門主伝灯奉告法要を執行
昭和60 1985 阿弥陀堂昭和修復完成慶讃法要を執行
平成3 1991 顕如上人400回忌法要・本願寺寺基京都移転400年法要を執行
平成10 1998 蓮如上人500回遠忌法要を執行
平成11 1999 御影堂平成大修復起工
平成20 2008 御影堂平成大修復完成
平成21 2009 御影堂平成大修復完成慶讃法要を執行(5/22~26)
平成23 2011 親鸞聖人750回大遠忌法要を執行(4/9~H24/1/16)
平成26 2014 専如門主、法統を継承
平成28 2016 第25代 専如門主 伝灯奉告法要を執行(H28/10/1~H29/5/31)